TOURIST SPOT・EXPERIENCE
所在地:徳島県三好市東祖谷菅生
TEL:0883-62-2772
西日本第二の高峰(標高1,955m)で日本百名山の一つ。 神秘の雲海に、紀州や瀬戸内海、足摺岬までも見渡せる見事な眺望を誇る四国の尾根。 登山リフトを利用すれば気軽に山頂までの山登りが楽しめるので山登り初心者にもおすすめ。 平家伝説ゆかりのスポットでもあり、安徳天皇の剣を山中に隠したという伝説からこの名が付いたとされ、山岳信仰の霊山として広く知られている。 山頂には宿泊施設を備え、満天の星空や雲海など登山客にしか味わえない西日本有数の絶景が楽しめる。
所在地:徳島県三好市東祖谷菅生620
TEL:0883-76-0877
秘境の雰囲気が漂う美しい景観に囲まれたかずら橋。平家一族が剣山の「平家の馬場」に通うために架けられたといわれる橋で、男橋(おばし)と女橋(めばし)の二本あり、夫婦橋(めおとばし)とも呼ばれる。近くにはロープを引きながら渓流を渡ることができる「野猿」(やえん)もあり奥祖谷を代表する観光スポットです。※「野猿」(やえん)は、現在使用できません。※奥祖谷二重かずら橋は現在冬季休業中です。次回の営業再開は2025年4月1日(火) 9:00〜です。
所在地:徳島県三好市東祖谷菅生
剣山系屈指の秀峰、三嶺(みうね)(1,894m) 三嶺と天狗塚の間に稜線に広がるコメツツジとミヤマクマザサの群落は、国の天然記念物に指定されています。
所在地:徳島県三好市東祖谷大枝45
平国盛が大枝部落に神社を建立。所持していた鉾を納めて、平和を祈念して杉を手植にしたものと伝えられる。 樹齢は800年余りで周囲11m・高さ約35m、枝と樹幹と併立してあたかも鉾を立てたようである。大きさは四国で第2位といわれ、国盛杉とも呼ばれている。(県指定天然記念物)