祖谷のかずら橋(国指定重要有形民俗文化財)
ーお知らせー「祖谷のかずら橋」は3年に一度の架け替え工事を行っておりますが、予定より早めの工事終了見込みで、2月22日(月)に竣工式典を行い、そのあと11時過ぎからは営業を再開し、夜のライトアップもおこないますので、皆様のお越しをお待ちいたしております。
平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。シラクチカズラ(重さ約6トン)で作られたもので、長さ45m・幅2m・水面上14m。 昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。3年毎に架替えが行われる。(国指定重要有形民俗文化財)
◎かずら橋ライトアップ
毎日19:00~21:30の間かずら橋をライトアップします(渡橋はできません)。
闇夜の中に照らされた「かずら橋」が幻想的です。
◎平家伝説の残る「琵琶の滝」がすぐそばです。
祖谷のかずら橋を渡ってすぐに左に50mくらい行くと、落差約50mの滝が現れます。
◎川遊び:「琵琶の滝」を更に50mくらい行くと遊歩道があり、そこから川辺に下りて遊べます。