TOURIST SPOT
소재지:徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
◆ 国指定重要有形民俗文化財 ◆平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。シラクチカズラ(重さ約6トン)で作られたもので、長さ45m・幅2m・水面上14m。 昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。3年毎に架替えが行われる。急峻な四国山地に抱かれた祖谷地域は、屋島の合戦に敗れ逃れた平国盛と安徳帝の一行が、平家再興を願い土着したと伝わる隠田集落であり、近代まで外部との交通が隔絶されていたために、中世以来の生活様式や独特の風俗が原形に近い状態で残されている。この祖谷地域を流れる祖谷川に、国の重要有形民俗文化財に指定された祖谷のかずら橋が架かっている。 厳寒な冬の山野で採取したシラクチカズラを編み連ねて作られたこの橋は、橋床の隙間から谷底が見え、長さ45mの吊り橋の揺れと相まって渡る人に適度なスリルを味わわせる。日本三奇橋にも数えられるかずら橋の由来には諸説あり、平家の落人が追手から逃れるために切り落とせるように作ったとする説や四国を巡行された弘法大師が困っている村人の為に作ったという説などが伝えられている。両岸の古木に重みを託し、祖谷川の清流に影を映した悠然たるかずら橋の姿は、遠い昔の祖先の暮らしを想い抱かせるとともに、自然と調和した美しい景観を生み出し、その強烈な個性は多くの観光客の琴線を刺激し続けている。◎祖谷のかずら橋ライトアップ 毎日19:00〜21:30の間かずら橋をライトアップします(渡橋はできません) 闇夜の中に照らされた「かずら橋」が幻想的です。◎平家伝説の残る「琵琶の滝」がすぐそばです。 祖谷のかずら橋を渡ってすぐに左に50mくらい行くと、落差約40mの滝が現れます。
소재지:徳島県三好市山城町西宇1520
전화번호:0883-84-1211
V자로 깎아진 오보케 협곡에서 사계절 내내 협곡의 아름다움을 물 위에서 느긋하게 즐길 수 있습니다. (승선 시간 약 30분 (왕복)) ※ 15명 이상 단체 할인 (10%할인)
소재지:徳島県三好市山城町西宇1468-1
전화번호:0883-84-1117
오보케・이야의 현관쪽에 위치한 복합관광시설로 고민가를 개축한 이야 소바(메밀국수)가게와 본격 도쿠시마 라면가게, 기념품숍, 아웃도어숍, 편의점의 다섯 가게가 영업. 강까지 걸어서 내려갈 수 있는 슬로프와 전망대, 우드 데크, 바베큐하우스, 독 런 등의 시설도 갖추어져 있습니다. 래프팅 코보케코스의 출발지점이기도 합니다.
소재지:徳島県三好市井川町井内西平山